──冒頭でロシアについて、不信と信頼が同居する国、ロシア人はとくにロシア人を信用しない、と。
社会の中にものすごい不信が渦巻いてる国だと思います。自分は他人を信用せずに行動する、それは向こうも同じはず、という見方をする。旅行で来たロシア人が日本人に親切にされると、彼らはすごく警戒します。「どういう意味だ」と。ロシアの公的制度やシステムに対する信頼の薄さが根本にあって、つねに身構える。信頼できるのは身内だけだから、身内に対しては逆にトコトン甘い。自分の身は自分で守り、身内で結束し、他人は出し抜こうとする社会。そんな印象を僕は強く持っています。
──不信感はいつの時代から?
共産主義以前に、帝国のまま近代に突入してしまったロシアの宿痾(しゅくあ)ではないですかね。ある程度回っていたソ連の仕組みは1990年代に崩壊し、万人の闘争状態に突入した。巨額の賄賂を払える人やマフィアが好き勝手する社会。プーチン政権下で公的制度が回り始め改善したとはいえ、相互不信を解消できずここまで来ている。
問題が起こると正攻法より裏技で解決しようとする。この場合は誰に電話しどう話せばいいか、心得ている人たちがいる。ただし賄賂も、使える人と使えない人がいます。頂点に賄賂を取るやつ、次に賄賂を上手に贈れる人、そして賄賂を贈ることさえできない人といういびつな権力構造。誰にどんな状況で渡せばいいか、信頼できる仲介者は誰かを機敏に察し、つねに知っておかないといけない。
この記事は会員限定です。登録すると続きをお読み頂けます。
東洋経済ID 会員特典
東洋経済IDにご登録いただくと、無料会員限定記事を閲覧できるほか、記事のブックマークや著者フォロー機能、キャンペーン応募などの会員限定機能や特典をご利用いただけます。
東洋経済IDについての詳細はこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら