「会社四季報」は年4回、毎号読むから意味がある 超ベテラン編集者が教える「損しない」読み方
ちなみに逆のケースもある。消費者向けEC(電子商取引)業者に対する決済処理サービスを手がけるGMOペイメントゲートウェイは、2021年夏号で上場以来はじめて年収が減少している。
こうした変化は、会社四季報を毎号チェックするからこそ気づけるものだ。実は株価はこの変化を先取りするかのように動いている。
なぜ年に4回発行するのか
そもそも会社四季報はなぜ四季報なのか――つまり、年4回発行するのだろうか。多くの人は「企業の決算が四半期ごとにあるから」と答えるだろう。
しかし、それは違う。アメリカで四半期決算が法令によって義務化されたのは、会社四季報創刊よりずっとあとの1970年だ。日本ではもっと遅く、四半期開示を導入する上場企業がちらほら現れ始めたのが1999年ごろ、金融商品取引法で法的に義務化されたのはさらに10年後の2009年3月期からである。
年4回の発行理由について、会社四季報創刊号は「本書発刊に就(つい)て」の中でこう述べている。
「言うまでもなく会社は生きたものである。ことに投資対象として株式会社を見る場合には、日々刻々の息吹を知る必要がある。だから1年に1回しか発行されぬ便覧のたぐいではその目的に不十分だ。そこで我々はもっと頻繁に3カ月ごとに創刊する会社四季報を作ったわけである」
会社四季報は義務化される70年以上も前に、四半期決算(実際には決算ではないが)の重要性を見抜いていたことになる。
改めて言うが、会社四季報は年4回読むことで、掲載されている情報の価値が倍増するのだ。「年に2冊買う」「1冊だけ買う」なんて、実にもったいない!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら