加藤:加藤も他人の本をまとめたことがありますが、それで全然いいと思う。「著者である」ことと「自分がキーボードを叩く」ことは別でいいと思います。逆に言えばさ、ライターさんは文章は書けるけど、ネタを持っていないんだから。
「ゴーストライターはダメだ」みたいな風潮が、まだ少しあるよね。小説とかはさすがにダメだろうけど、ビジネス書だったら全然それでいいと思うけどな。実際のところライターさんはどう思っているのか、『仕事人生あんちょこ辞典』の構成を担当している甲斐荘秀生さんに聞いてみましょう。
「100分話せること」は十分1冊の本になる
甲斐荘:そうですね。私たちの仕事はよく「ゴーストライター」みたいに言われるんですが、「ゴースト」はドイツ語ではガイスト(Geist)になりますよね。ガイストには「精神」という意味があるので、最近は「著者の精神を文字に写し取る仕事」だと胸を張って言っています。
加藤:ライターと著者とは別のもので、著者にしかできないことがありますよね。
甲斐荘:もちろんです。著者の方が培ってきた経験や思索があるからこそ本ができるわけなので、そこに敬意をもってライティングに臨んでいます。これまで培ってきたものを世に問うって大変な決意ですから、それだけで敬意の対象です。
加藤:それで言うとさ、よくある本のページ数は200ページくらい。原稿としてワープロ文章だとA4サイズで100ページぐらいのボリュームです。一方、普通のスピードで話しているのをテープ起こしすると、1分間でA4の1ページぐらいになる。ということは、100分話せたらだいたい1冊分になるわけですよ。
角田:たかだか100分なんだね。
加藤:このご質問者の方も、15年間気合いを入れて取り組んできたことなら、2時間は話せますよね? それを編集者さんが「なるほどこれは本になる」と思ってもらえるなら、実は著者になれるコンテンツを十分お持ちなんだと思います。自分で書けなくっても、後はライターの人に整えてもらえばいいわけで。
角田:確かにそうだよね。2時間なら話せるよ。
加藤:ビジネスパーソンの方はスライド的な資料でプレゼンすることにも慣れているだろうけど、あの手の資料も大体1枚につき1分ぐらいの分量になることが多い。だから100枚分の資料が作れたら本になる。しかもその資料は本を作るときの構成案・目次としても使えるわけだよね。
角田:それはいいアドバイスだね。書きたいコンテンツで100分喋るか、100枚のスライドを作れ、ってことだ。
加藤:このアドバイス、少なくとも100人以上に言ってきたんだけど、これまでに実際にやってくれたの、2人ぐらいしかいないんだよね……。
角田:なるほど、2%か。そのうちの半分が本を出せているとしたら、「本を書きたい」と思った人の1%ぐらいが本を出せていることになる。それくらいが実像に近いのかもしれないね。いま加藤君が言ったようなことを「実際にやってみる」ところまで至った人は少なくて、多くの人は手前で諦めてしまっているんだろうね。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら