腸を汚す「健康イメージの飲み物」意外すぎる4NG 「野菜ジュース」や「豆乳」の意外な盲点とは?
そもそも「アダムスキー式腸活法」というのは、食品を、腸を通過するのが「速い食品(ファスト)」と「遅い食品(スロー)」に分け、この2種類を同時に摂取しないことで「腸のつまりを防ぐ」腸活法です。
このメソッドに従うと、お米やパンなどの「穀物」、肉や魚といった「動物性たんぱく質」、豆腐などの「植物性たんぱく質」、キャベツやニンジンといった「多くの野菜」が、「スローの食品」です。
一方で、トマトやパプリカといった「一部の野菜」、そして「果物」や「ヨーグルト」「はちみつ」などは、「ファストの食品」に分類されます。
したがって、食べ物を選ぶときには、この2つのカテゴリーを組み合わせないようにしたほうがいいというのが「アダムスキー式腸活法」の基本的な考えです。
それでは、「体によさそうな飲み物」なのに「NGの組み合わせの例」にはどんなものがあるのか、具体的に見ていきましょう。
食事の中でたくさんの野菜を食べるのは大変ですが、ジュースだと想像以上の量が摂取できるので、「体のために野菜ジュースを習慣にしている」という方も多いのではないでしょうか。
野菜の多くは「スローの食品」
「アダムスキー式腸活法」では、野菜の多くは「スローの食品」だと考えられています。ただし、「トマト」「パプリカ」「カボチャ」といった野菜は、例外的に「ファストの食品」に分類され、「ほかの野菜とは分けて食べたほうがよい」と考えられています。そのため、「トマトの入った野菜ジュース」は、「アダムスキー式腸活法」ではNGだと考えられているのです。
裏返すと、トマトだけを使った「トマトジュース」や、トマトと同じく「ファストの食品」である「果物」を組み合わせた「フルーツ入りのトマトジュース」は、OKということになります。
トマト自体は「アダムスキー式腸活法スーパーフード10」に挙げられているほど体にいい食品です。ぜひ「組み合わせ」に気をつけながら、上手に食事に取り入れていきたいですね。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら