ゲーム中毒の子に苦悩する親に知ってほしい心得 大事なのは付き合い方、プラスの影響もある

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

ボクは、親戚の子から「プレゼントにNintendo Switchを買ってほしい」と頼まれたとき、頑なに買いませんでした。お金の問題ではありません。子どもにゲームを与えるなら、今後必ず起こるであろう、子どもの「ゲームやりすぎ問題」「ゲームのせいで寝不足問題」に対して、親が相応の覚悟を持ったうえで、自ら与えるべきだと思うからです。

「ゲームだからダメ」と決めつけない

最後に、ゲームは魔物ですが、必ずしも悪い魔物ではない、ということも付け加えておきたいと思います。付き合い方次第では、いい教材になりうるのです。

たとえば、2020年3月に発売された「あつまれ どうぶつの森」、通称「あつ森」は、当時、世界中に新型コロナウイルスが蔓延したことで、自粛を余儀なくされた人々が多かったという背景も影響したのか、日本はもとより海外でも、爆発的な人気を博しました。

ある親御さんは、小学校低学年のお子さんがコロナ禍で自宅にこもるなか、このゲームを家族でやってみたそうです。最初に自分の「島」を与えられ、そこで虫を取ったり魚を釣ったりすると、ゲーム内のお店で買い取ってもらえます。栽培した果物や作製した家具も売買できて、そこから得た収入で、家を建てたり、街を作ったりするのが大筋のストーリーです。

もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法
『もう「反抗期」で悩まない! 親も子どももラクになる“ぬまっち流”思考法』(集英社)書影をクリックするとAmazonのサイトにジャンプします。

お子さんは、このゲームで虫取りと魚釣りにハマりました。次々と生き物の名前を覚え始めたばかりか、自粛があけた途端、虫取り網をもって毎日のように公園で虫取りをするようになったそうです。虫や魚の図鑑を愛読するようになり、釣りにも興味津々で、新聞紙とガムテープで釣り竿を作って、日々竿を振る練習をしているといいます。

ちなみに「あつ森」は、ゲームを通して経済の仕組みについても学べます。別の島へ行って果物のやり取りをするのは輸出入の考え方ですし、材料を集めて作った家具を売ることで、ものづくりに関する仕入れや売値について学べます。株取引の仕組みを学べるイベントもあります。

ゲームには種類が様々ありますが、選び方次第、付き合い方次第で、お子さんにプラスの影響を与えることも可能です。「ゲームだから」という理由で毛嫌いせずに、親御さんも興味をもって調べてみると、いい発見があるかもしれません。

前回:反抗期の子を失望させる「早くしなさい!」の不毛(4月21日配信)

沼田 晶弘 国立大学法人東京学芸大学附属世田谷小学校教諭

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ぬまた あきひろ / Akihiro Numata

1975年東京生まれ。東京学芸大学教育学部卒業後、アメリカ・インディアナ州立ボールステイト大学大学院で学び、インディアナ州マンシー市名誉市民賞を受賞。 スポーツ経営学の修士を修了後、同大学職員などを経て、2006年から東京学芸大学附属世田谷小学校へ。児童の自主性・自立性を引き出す、斬新でユニークな授業はアクティブ・ラーニングの先駆けといわれ、数多くのテレビや新聞、雑誌などに取り上げられている。教育関係のイベントはもちろんのこと、企業からの講演依頼も精力的に行っている。著書多数。学校図書生活科教科書著者。ハハトコのグリーンパワー教室講師。Twitter:ぬまっち(沼田 晶弘)@小学校教諭/@88834

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事