出生動向基本調査では、1980年代から独身者に対する結婚の意思についての質問が継続調査されています。その中に「いずれ結婚するつもり」か「一生結婚しない」かの二択の質問があります。
「いずれ結婚するつもり」と回答する割合が直近でも9割近辺であることから「結婚したいが9割もいる」とメディアでは喧伝されていますが、これも正確ではありません。『「独身の9割が結婚したい」説の根本的な誤解』の記事で書いたとおり、実質結婚に前向きなのは、男4割、女5割でそれは40年前から変わりません。結婚意欲が最近の若者の価値観の変化によるものではない証拠です。
「一生結婚しない」割合がじわり上昇
それでも、細かく見ていくと「一生結婚しない」という割合が近年上昇していることも事実です。前述した「9割が結婚したい」という数字は、対象が18~34歳ですが、49歳までに拡大して「一生結婚しない」選択的非婚割合推移をみてみると、2015年時点の調査で、男19%、女16%に達しています。
別の調査なので本来推移として同一化してはいけないのですが、参考値として2018年調査の内閣府「少子化対策に関する意識調査」で20~49歳を対象として「結婚するつもりはない」割合を見ると、男28%、女24%にまで上昇しています。もはや「一生結婚しないという選択的非婚3割」の時代に突入してきたといえるでしょう。
興味深いのは、20~40代の選択的非婚率と生涯未婚率の推移を比較したときに、男性は2015年までは生涯未婚率より非婚率のほうが少なく、女性の場合は逆であるということです。
これは、男性の場合は、「結婚したかったのにできなかった」不本意未婚が多く、女性の場合は「自ら選択した独身」である選択的非婚が多いということになります。そうなると、現在の未婚化・非婚化とは「結婚できない男」と「結婚しない女」という構造が作り出したものなのでしょうか。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら