カラーリングは、正面が従来車両やアルピコグループのバス・タクシーなどで親しまれる、白地に5色のラインを配した「ダイナミックストライプ」。従来車は側面も同様だったが、今回は「新しい車両」を印象付けるため、ステンレス地の銀色に青いラインを入れた新デザインにした。
内装は壁面の化粧板をすべて張り替えて座席も変えたほか、通路上には行先や次の駅名などを表示する29インチワイドの液晶モニターを1両当たり6台搭載。モニターはドアの上に設置する例が多いが、「ドア上に取り付けると角度の問題で画面が見にくくなるため通路上にした」(隠居部長)という。また、電車内の防犯が課題となる中、ワンマン運転用の車内確認用カメラに加えて防犯カメラを1両当たり3台設置。コロナ禍での衛生意識の高まりに応じて「プラズマクラスターイオン」の発生装置も1両に4台取り付けた。
すっかり様変わりした車内だが、運転室の後ろには東武の電車で見かける「乗務員室立ち入り禁止」「立入ると鉄道営業法第33条によって罰せられます」との注意書きが。「かけこみ乗車はおやめください」「開くドアにご注意ください」などのステッカー類も東武のスタイルだ。これらは改造前のまま残したのではなく、「東武リスペクト」で同じデザインを再現して新たに張り付けたという。「(社員に)好きな人がいるんですよ」と隠居部長。車両への愛情や敬意が感じられるエピソードだ。
「箱と台車」以外はほぼ新品
中古車ではあるものの、「活用したのはほぼ箱(車体)と台車だけと言ってもいいくらい」(隠居部長)という20100形。制御装置も省エネ型の新品に取り替え、アルピコ交通では初のインバータ制御を採用した。「性能的には(JR東日本の新潟地区などを走る)E129系などの兄弟」といい、長野県内の鉄道でいえば、しなの鉄道の新型車両とほぼ同じということになる。従来車とは違うシステムの車両だが、検査設備などを増やす必要はなく、メンテナンスはかえって楽になるという。
アルピコ交通20100形電車
前へ
-
アルピコ交通の新車20100形
(記者撮影)
-
側面から見た20100形
(記者撮影)
-
松本寄りの車両20101号車の正面
(記者撮影)
-
20101号車はモーター付きの電動車(モハ)。
東武時代のナンバーは25853(記者撮影)
-
運転室後ろの側面に入った
「Highland Rail」のロゴ(記者撮影)
-
新島々寄りの車両20102号車。パンタグラフが2基
あるがモーターなしの「クハ」だ(記者撮影)
-
側面には大きく「ALPICO」のロゴが入る
(記者撮影)
-
車端部には車いすスペースを設置
(記者撮影)
-
側面の行先表示機は行先と「上高地線」を交互表示
(記者撮影)
-
側面の行先表示機は行先と「上高地線」を交互表示
(記者撮影)
-
20102号車の前面。東武時代のナンバーは24803だ
(記者撮影)
-
制御装置は東洋電機製造製の新品。回生ブレーキと
発電ブレーキを併用する(記者撮影)
-
補助電源装置はアルピコ交通初のSIV装置を搭載した
(記者撮影)
-
SIV装置の電力を安定して供給するために
20102号車はパンタグラフを2基搭載する(記者撮影)
-
20101号車にはパンタグラフを1基搭載。
冬季の「霜取り」の役割がある(記者撮影)
-
20101号車の台車
(記者撮影)
-
20102号車の台車
(記者撮影)
-
2両はドア周りの高さが微妙に異なる。こちらは20101
(記者撮影)
-
こちらは20102号車。ドアのふちと横の継ぎ目の
位置関係が20101号車と異なる(記者撮影)
-
カラーリング前の20100形
=2022年1月(記者撮影)
-
カラーリング前の20100形
=2022年1月(記者撮影)
-
台車に排障器がないため、前面下部のスノープラウは
排障器兼用の意味合いがあるという(記者撮影)
-
新設した運転台
(記者撮影)
-
20102号車の車内。内装は東武時代から一新した
(記者撮影)
-
通路上に設置した29インチワイド液晶モニター。
1両当たり6台搭載している(記者撮影)
-
プラズマクラスターイオン発生装置も設置
(記者撮影)
-
ドアの開閉用ボタン
(記者撮影)
-
東武の車両でおなじみの注意書き。残っているのではなく
わざわざ同様のものを作成して張ったという(記者撮影)
-
ドアのステッカーも東武と同スタイルだ
(記者撮影)
-
ドアのステッカーも東武と同スタイルだ
(記者撮影)
-
渚―松本間バス代行を示すドア上の路線図
(記者撮影)
-
20102号車の車端部にある銘板
(記者撮影)
-
20102号車は荷棚が網状のスタイルだ
(記者撮影)
-
20101号車の車内
(記者撮影)
-
20101号車の車端部にある銘板
(記者撮影)
-
20101号車は荷棚がパイプ状だ
(記者撮影)
-
2022年3月25日、出発式の開かれる
新島々駅へ向かう20100形(記者撮影)
-
新島々駅に到着した20100形
(記者撮影)
-
新島々駅で従来車の3000系と並んだ20100形
(記者撮影)
-
運転士への花束贈呈
(記者撮影)
-
出発式での関係者によるテープカット
(記者撮影)
-
関係者を乗せた1番列車が新島々駅を出発
(編集部撮影)
-
関係者らを乗せて快走する20100形の運転台風景
(記者撮影)
-
沿線では新車に手を振る人が
(編集部撮影)
-
早春の松本平を走る20100形
(編集部撮影)
-
早春の松本平を走る20100形
(編集部撮影)
-
山並みをバックに走る20100形
(記者撮影)
次へ
-
無料会員登録はこちら
ログインはこちら