市場の乱高下にも強いバリュー株。エミン流の選び方とは。

有事にまで至ったウクライナ情勢やFRB(米連邦準備制度理事会)の利上げ見通しなどを受けて、株式市場が混乱している。その傾向をとくに示しているのが米ナスダック指数だ。
同指数は年初から下げているものの、中長期で見ると大きく下げてはいない。むしろ高値を維持している。だが中身を見ると、GAFAM(グーグル、アップル、フェイスブック〈新社名メタ〉、アマゾン、マイクロソフト)といった主要銘柄が指数を維持しているのが実情だ。GAFAM以外の銘柄の多くは株価を下げており、投資家は選別色を強めている。GAFAM以外の銘柄の調整はまさに、弱気な投資家が増える「ベア相場」の特徴といえる。
熱狂したこれまでの市場は「エブリシングバブル」と称される。株、不動産、暗号資産(仮想通貨)、コモディティーなどすべてが高値圏だ。資産バブルが実物資産に波及してインフレが発生している、というのが現在の状況だ。そのためFRBはインフレを抑制しようと、年内に数回の利上げを計画する。今後の相場はどうなるか。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1597文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから