
(fizkes / PIXTA)

「よい案を思いついたけれど忘れた」。そんなもったいない思いをしないために、アイデアをすぐ記録したい。しかし、テキスト入力では、タイピングに気を取られて肝心のアイデアを思いどおりに表現できないことがある。そこでお勧めなのが音声入力だ。昨年10月にリリースされたWindows11は、音声入力がとても使いやすくなっている。
Windowsキー+Hキーを押せば音声入力が可能。思いついたことをどんどんしゃべるだけでテキスト化されていく。入力するアプリはWordやOneNoteなどでOKだ。声の録音もしたいなら標準の「ボイスレコーダー」アプリやOneNoteの録音機能などを使えばよい。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら