
契約労働者の賃金は年々減少(写真はイメージ)
かつてのゼネコンは安値受注をした際、サブコン(専門業者)などの下請け会社に無理難題をふっかけ、下請け代金を下げて採算の帳尻を合わせていた。だが現在、この手法はむやみには使えない。
ある大手ゼネコンの経営者は「資材価格があまりにも急騰したときには、安値では下請け会社との契約が成立しないケースがある。下請け会社も経営が厳しいので、『体力がない』と言って逃げてしまう。現場に作業員が来てくれなければ仕事にならない」と明かす。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 359文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
この記事の特集
その他の記事はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら