
はすわ・けんじ 1953年生まれ。77年大林組入社。執行役員、テクノ事業創成本部長などを経て、2018年3月から現職。(撮影:梅谷秀司)
「建設RXコンソーシアム」(施工ロボットなど次世代技術の開発に連携して取り組む、業界横断的な組織)が目指している理念などについて異論はない。AI(人工知能)などの開発は個社で取り組むのではなく、共有しながら成長させていく、あるいは普及させていく必要がある。
大林組も(施工ロボットなどの)技術開発に力を注いでおり、技術の普及・促進がある程度の段階に入れば、そういうチーム(RX)に加わることも選択肢の1つだと思っている。
ただ、(RXを)否定するものでもないが、積極的に参加しようと思っているわけでもない。注視しながら、意義があるなら参加する。
この記事は有料会員限定です。
(残り 532文字 です)
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
【4/30(水)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
この記事の特集
その他の記事はこちら
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら