有料会員限定

顧客選別で監査難民続出も 大手から流出する顧客企業は年々増加

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

大手は採算重視、中小は体制整備追い付かず。

(PIXTA)

特集「企業価値の新常識」の他の記事を読む

「はっきり言って有価証券報告書は無駄の塊だ。投資家に役立つ情報はほとんどないのに、複雑で膨大な作業を短期間でこなさなければならないのだから」

都内で個人の監査事務所を構える公認会計士はこうぼやく。

会計士の業務負担は度重なる会計基準の変更と規制強化で日に日に重くなっている。IFRS(国際会計基準)は日夜アップデートされており、これと平仄(ひょうそく)を合わせる形で日本国内の会計基準も更新される。不正会計が明らかになれば、会計監査の信頼性を高めようと、規制も強化される。

加えて、非財務情報の開示対象も広がっており、会計士の負荷は高まる一方だ。AI(人工知能)やデジタルツール、外部委託の活用が進んでいるものの、会計士が目を通さなければならない情報はどんどん増える。業務負担軽減の取り組みが、非財務情報が重視されるようになるなどの変化に追いついていない。

こうした急激な変化のただ中で、会計監査の業界勢力図を塗り替えかねない事態が起きている。これまで上場企業の監査を「寡占」してきた大手の4大監査法人から、準大手や中小の監査法人へと顧客企業が“流出”しているのだ。

2021年6月までの1年間で124社が大手から準大手・中小の監査法人に乗り換えた。変更した理由として企業側が挙げた中で最も多かったのが「監査報酬」だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
企業価値の新常識
会計士 誌上覆面座談会
独自調査 4大監査法人の働き方改革
独自調査 監査報酬ランキング
あの大企業の粉飾も見抜けなかった
大手から流出する顧客企業は年々増加
インタビュー/日本公認会計士協会会長 手塚正彦
開示担当者 誌上覆面座談会
開示が頻繁だと経営が短期志向になるって本当?
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例6
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例5
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例4
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例3
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例2
10年後「稼ぐ力」の上手な示し方|事例1
気候変動対応の次はこれ!
プライム1841社に期限迫る
機関投資家に買ってもらえなくなる?
インタビュー/一橋大学CFO教育研究センター長 伊藤邦雄
非財務資本が生死を分ける
情報開示で企業価値向上を
企業価値の新常識
「非財務」で生きる会社、死ぬ会社
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内