有料会員限定

アートと税金Q&A 相続税は?減価償却対象?

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
(makaron*/PIXTA)

特集「アートとお金」の他の記事を読む

購入や売却、相続など、アートを資産として賢く活用するために押さえておきたい税制について、専門家が解説する。

Q. 海外オークションで絵を買ったらどんな税金がかかりますか。

2大オークション会社であるサザビーズ、クリスティーズのオークションは日本で開催されておらず、米ニューヨーク、英ロンドン、仏パリ、香港など海外の10カ所に会場を設けている。日本から最も近いのは香港だ。

オークションでアートを購入した場合、落札額とその15~25%相当の落札手数料に対して消費税がかかるのが一般的。だが香港の場合は消費税がかからない。関税も、美術品の場合は基本的にかからない(もっとも、作品がいすなどの什器や事務用品の形をしているなどの場合は、これがアートであるか否かについて当局と議論になることもある)。

税金や関税がかからない一方、日本に持ち帰るまでの費用がかさむことは覚悟しておいたほうがいい。手荷物として航空機内に持ち込めない作品を購入した場合、まず現地で日本の空港までの輸送費、輸送保険料、作品の梱包費を支払う。作品の発送までの間、倉庫の保管料を請求されるケースもある。空港に作品が到着すると通関業者への通関手数料、日本での消費税10%、国内の指定場所への輸送費を支払うことになる。それでようやく購入者の手元に届く。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
アートとお金
美術ジャーナリスト・鈴木芳雄が選ぶ
美術史家・山下裕二が選ぶ
Part3 教養編|作家・中野京子が選ぶ
「アート思考」に企業が注目
ファンづくりに知恵を絞る
インタビュー/NHKエデュケーショナル 倉森京子
美術館館長が語るコロナ後の経営/森美術館 館長 片岡真実
Part2 美術館編
インタビュー/現代美術家 会田 誠
衰退する「画壇」の権威
相続税は?減価償却対象?
インタビュー/行政改革担当相 河野太郎
愛好家に聞く|精神科医 高橋龍太郎
愛好家に聞く|マネックスグループCEO 松本 大
100円からバンクシーが買える
著名ギャラリーが推薦
会社員がイチから始める
アート市場の陰の主役
ダ・ヴィンチに510億円の理由
インタビュー/クリスティーズジャパン社長 山口 桂
インタビュー/サザビーズジャパン社長 石坂泰章
コロナ禍で名作の争奪戦に、7兆円アート市場の狂騒
Part1 アートビジネス編
アートとお金
緩和マネーで爆騰!
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内