芸術家やクリエーターを輩出する名門美大生の卒業後の道は。

ビジネスの場で、美意識や感性を基にした新しい発想「デザイン思考」「アート思考」が注目され、企業がクリエーティブ職以外でも美術大学・芸術大学生に注目するようになっている。名門美大、芸大の学生たちは、今どんな進路を歩んでいるのだろうか。
国内唯一の国立総合芸大・東京芸術大学は、「日本で入学が難しい大学の1つ」といわれている。驚くのが入試倍率の高さだ。2020年度の倍率を見ると、絵画科16.8倍、デザイン科14倍と、全国の国立大学の平均倍率(3.9倍)と比べると圧倒的に高い。同大は美術学部と音楽学部の2学部計14学科で構成され、美術学部は現代美術家の日比野克彦氏や村上隆氏ら著名人を輩出してきた。
20年春の美術学部の卒業生212人のうち、約半分が大学院に進学し、全体の2割に当たる34人が就職の道を選んだ。就職先を見ると、コクヨや乃村工藝社、任天堂、ポケモン、DeNA、朝日生命保険など幅広い。同大は学生の就職を支援するために、19年にキャリア支援室を開設している。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1628文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら