富裕層への徴税包囲網は厳しさを増しているとはいえ、まだ方法は残されている。現在、富裕層はどのような節税術を使っているのか。
財団設立・M&A
富裕層の節税対策封じが厳しさを増しているとはいえ、選択肢がなくなったわけではない。今どきの富裕層はどのような節税対策を講じているのだろうか。
「超」がつく富裕層に有効なのが公益法人を設立するスキームだ。公益法人とは、一般財団法人や一般社団法人を設立した後に、内閣府や自治体にその公益性を認定されたものを指す。
著名人では、ワタミの渡邉美樹氏が「School Aid Japan」など少なくとも3つの公益財団法人を創立、ZOZOの創業者、前澤友作氏は「現代芸術振興財団」を創立している。
なぜ公益法人が節税に有効かというと、公益法人で出た利益には原則として法人税がかからないからだ。また、財団に対し寄付をした場合も収入から控除されるため、課税所得が減る。さらに、財団に相続財産を寄付した場合にも相続税がかからない。上場企業の株式を相続したとき、相続税を支払うために株を売却するといった事態も避けられる。株を財団に渡して大株主(安定株主)になってもらったほうがよいという考え方だ。とくに上場企業オーナーにとっては非常に使えるスキームだ。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待