ウソ、ごまかしだらけの郵便局の営業。高齢者を犠牲にする、その悪質な実態。
うだるような暑さが続いていた8月上旬、“事件”は東海支社の管轄で発生した。
愛知県の郵便局員が5000円の商品券を持参し「かんぽ生命保険の調査があったら、保険料の二重払いのことは黙っておいてほしい」と顧客に口止めを依頼したというのだ。
かんぽと日本郵便は8月5日から全契約者約2000万人(件数で約3000万件)に調査書類を送付している。この全件調査の先回りをしたのが冒頭の局員だが、もはやその場しのぎでもみ消せる状況ではない。
動機は手当の荒稼ぎ
郵便局員によるかんぽの不適切募集は18万件強。6月末の問題発覚から1カ月で2倍になった。顧客に不利益な変更があったと疑われる契約は大きく5つに分類される。
日本郵政の長門正貢社長や日本郵便の横山邦男社長は、一連の問題を受けた7月31日の記者会見で「積極的な営業は控えている」と何度も強調した。だが、それも疑わしい。
内部のデータによると、7月下旬は1日で500件近いかんぽの保険契約があった。8月に入るといったん減ったものの、中旬に再び500件近くに増えている。このデータを見たある郵便局員は、「そもそも土日に契約実績が上がっていることこそ、『積極的』な証拠」と指摘する。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら