不安定な無線通信の利用は、生産ラインのトラブルにつながるため、ご法度とされてきた。5Gの登場は、生産方法を一変させる可能性を秘める。

部品をピッキングする双腕ロボットを5Gで無線制御できれば、生産効率が上がる
ロボットの普及やセンサーの活用により、製造業の省人化やIoT導入が進んでいる。5Gはその流れをさらに加速させると期待されている。
5Gの活用に前のめりなのが、ドイツ企業だ。自動車メーカーのアウディは2018年8月から、スウェーデンの通信機器大手・エリクソンと、自社の製造プロセスでの5G活用について提携を結び、実証実験を行っている。
その内容は、車体組み立てにおける接着剤の塗布業務などを行う、産業用ロボットの無線制御だ。現在の産業用ロボットにおける制御通信は、無線ではなく有線で行われている。4GやWi-Fiといった従来の無線技術は有線に比べて通信が不安定なため、生産ラインのトラブルにつながりかねず、敬遠されていた。
「5Gを使えば無線でロボットの動作制御ができるようになる。これまで工場に敷かれてきたケーブルは必要なくなり、製造ラインのレイアウトを柔軟に変更できるようになる可能性がある」(アウディ担当者)
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら