個人ユーザー向けを中心としたビジネスモデルの転換を迫られている。
通信速度の向上のみならず、超低遅延、多数同時接続という、4Gまでにはなかった特長を備える5Gは、多くの企業がIoT活用に乗り出す格好のチャンスだ。回線を提供する通信キャリアにとっては、これまで個人ユーザー中心でビジネスをしてきたが、法人向けを拡大する転機が到来している。
ただ、今秋のプレ商用化を前にキャリア各社が手がけている実証実験の内容の多くは似たようなものだ。例えば、危険な工事現場などを想定した遠隔操作では、NTTドコモはコマツ、KDDIは大林組やNEC、ソフトバンクは大成建設と共同で実証実験をしているが、室内でモニタリングしながら建機を動かすといった中身に大差はない。キャリアと組む法人パートナーからも、「実証実験の段階では、どことやっても大きな違いはない」という声が上がる。
5Gは仕様が国際規格で標準化され、速さなどのスペックが同じであるため、実験分野がかぶるのはある意味当然でもある。ではこの先、キャリア各社は法人向け市場において、いったいどのような差別化を図ろうとしているのか。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら