デジタル化が急速に進む時代に、働く個人はどのような経験とスキルを伸ばしていけばよいのか。

あなたの仕事は、機械に置き換わる可能性があるか──。この質問を3年余り、第一線のビジネスパーソンにぶつけてきた。
法人向け営業職はどの業種でもおおむね、AIやロボットの進化に対する危機感を持っていなかった。大手旅行代理店の30代営業員は、自身が企画・添乗した褒賞旅行(高業績者へのインセンティブの一種)を例にこう解説した。
「東南アジアのある国で、通常は一般に貸し出さない歴史的建造物を交渉して借り切り、オーケストラ生演奏を手配し、現地の特産物でもてなすなどのサプライズを演出したところ、参加者が『これまでの旅でいちばんよかった』と喜んでくれた。何をすれば感動するかは、感動したことがない機械には判断できないでしょう」
ただ旅行業界は、エクスペディアやブッキングドットコム、トリバゴといったグローバルOTA(ネット旅行代理店)の攻勢で、個人向け事業の売り上げが減少傾向にある。格安旅行会社「てるみくらぶ」は2017年に倒産。価格勝負の個人向け市場は、グローバル大手や楽天トラベル、ヤフー傘下の一休といった国内ネット勢に侵食されており、インバウンドで市場が拡大する中、旅行業者数は02年の1万1148から17年には1万0301へと減少。中堅以下の淘汰が進行中といえる。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 1627文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら