弁護士|膨大なリサーチは微減
弁護士の業務は大きく3つ。①対顧客・事務所内の打ち合わせ、②訴訟に必要な書類作成(リサーチを含む)、③裁判所への出廷だ。これは法人が顧客の渉外弁護士も個人が顧客の「町弁」も同様だ。取材によると、おおよその業務時間の配分は、①打ち合わせが2割、②書類作成が6割、③出廷が2割程度だという。
AI導入でどう変わるか。①の打ち合わせは、信用できる人間だからこそ、顧客は重要な相談を持ちかける。AIによる代替がスムーズに進むとは考えにくい。想定されるのは②の効率化だ。
書類作成では、過去の判例などをリサーチする。「自分の案件に近い判例を自動的に抽出する機能は、AIが発達すればできるのでは」(大手事務所出身の若手弁護士)。ただ、すでに判例データベースにキーワードを打ち込むと、27万件から50件近くまでは絞れる。「これをさらに5件程度までAIが絞ってくれたらうれしいが、普及してもそのレベル」(同)。若干の業務効率化に寄与する程度という。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事