有料会員限定

AI化の影響を最も強く受ける事務系ホワイトカラー 職業ごとのタスク変化を検証|AI代替

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
拡大
縮小
(Zenzen / PIXTA)

特集「AI時代に食える仕事、食えない仕事」の他の記事を読む

銀行窓口係|窓口業務は激減へ

※就業人口は全国の銀行の職員数(2018年3月末時点・全国銀行協会調べ)

マイナス金利下で融資が伸び悩み、人員削減を迫られる銀行業界には、「紙の稟議書に印鑑」という強固な文化がある。

店舗での業務内容はどの銀行も似たり寄ったりだ。窓口の受付・接客係、オペレーション係、現金の出納係に加え、ダブルチェック係など多くのスタッフが一つの工程に関わり、犯罪やミスを防いでいる。

地方銀行の元行員は「業務量としては収納代行事務が大きかった」と語る。さらに、「金融庁の通達で本人確認や都度の取引時確認を求められ、目的や職業も記録するなど細かいルールがある」(元行員)。

ペーパーレス化で窓口業務を削減

しかし、各社は人員削減とともにペーパーレス化、IT化を打ち出している。削減対象の多くは支店で、その大半が窓口業務だ。

三菱UFJ銀行は今年1月、東京・目黒区にパイロット店を開設。そこでは顧客がタブレット端末で手続きする。口座開設申し込みもペーパーレスで、担当者の遠隔サポートを受ける。既存の有人店舗は2023年度までに半減させる計画。「遠隔サポートにすると、支店の旧一般職は確実に余る」(メガバンク40代一般職)という。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
AI時代に食える仕事、食えない仕事
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内