有料会員限定

ネットサービス ユーザー評価の功罪 参考になる一方で悩みを深めることも

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小

データによる選別で、最も身近でかつ巨大な生態系をすでに築いている業界がある。

その一つがインターネット上のフリーマーケット(フリマ)やオークションだ。小売店ではなく個人からモノを買う場合、商品の品質に問題はないか、指定どおりに発送してくれるかなどの不安はつきものだ。そこで信頼性の参考指標として、各社はユーザー同士がつけ合う評価を表示している。

月間利用者数1000万人以上を抱える国内最大のフリマアプリ「メルカリ」。同サービスは、売買取引の流れの中に売り手・買い手の相互評価を“必須項目”として組み込んでいる。商品が売れ、買い手が代金を払うと、その情報だけが売り手に伝わり、おカネは一度事務局にプールされる。その後、売り手は商品を発送。買い手は届いた商品を確認し、アプリ上で売り手に対する評価をつける。売り手も買い手を評価し、取引完了となる。ここで初めて、事務局で止まっていた商品代金が売り手のアカウントに反映される。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
データ階層社会
参考になる一方で悩みを深めることも
GAFAにあらがう(2)欧州
GAFAにあらがう(1)米国
顧客評価で事実上の解雇も
AI時代に不可欠な再分配論
新たな在留資格を設定へ
データ階層社会をどう生きるか(2) 野口悠紀雄
データ階層社会をどう生きるか(1) 橋田浩一
治安|広がるAIの犯罪予測
教育|AIによる学習順指南も
医療|焦点は遺伝情報の取り扱い
恋愛・結婚 |普及する恋活・婚活アプリ
就職|最後は人間の目が必要
Interview|『AIと憲法』編著者 山本龍彦
着実に進む「格付け社会」化
中国リポート
シンガポール ルポ
国家や人権は「虚構」 ハラリ氏大著を読み解く
ビジネスにも生きる大局観
Interview|『ホモ・デウス』著者 ユヴァル・ノア・ハラリ
データ階層社会
あなたもAIに選別される
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内