有料会員限定

過信してはいけない AIが決める採用・人事評価 就職|最後は人間の目が必要

✎ 1〜 ✎ 12 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小
新卒採用の現場ではAI技術の導入が進む(撮影:今井康一)

特集「データ階層社会」の他の記事を読む

今、人事担当者の間では、「HRテック(ヒューマンリソース・テクノロジー)」や「ピープルアナリティクス」が流行語になっている。それは、ビッグデータ解析やAI(人工知能)といった最新テクノロジーを採用や人事に活用することを指す。外資系のグローバル企業が積極的に採り入れているが、ここにきて国内企業の多くも導入を進めている。

メリットは、これまで経験や勘に頼っていた部分をAIが効率的に判断できること。書類選考時や面接時の気分や好みで決まってしまうこともあった採用に客観性や公平性を持たせ、作業時間の削減にもつながる。また人事評価であれば、社員の状態と成果の関連性など、これまで見えなかった部分もわかるようになっている。

「日本の人事部門はデータやテクノロジーへの拒否感が強かったが、データによる生産性向上策を求めたい経営者の意向から、HRテックの導入が広がっている」と、人事向け情報サイト・HRプロを運営するProFutureの寺澤康介社長は潮目の変化を指摘する。

関連記事
トピックボードAD