有料会員限定

個人情報の狩り場、米国で始まるデータ保護の動き GAFAにあらがう(1)米国

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
フェイスブックのザッカーバーグCEOは4月、米上院で証言した(AP/アフロ)

特集「データ階層社会」の他の記事を読む

米国のロサンゼルスに住む筆者は、ある日、大谷翔平の登板する試合が見たくてiPadで「スリングTV」というアプリを開いた。月額30ドルほどで多くのテレビ番組を視聴できるアプリだ。すると「あなたの地域でこの試合は視聴不可」という表示が出た。

イライラしながらカスタマーサービスのボタンをクリックすると、人間ではなく、AI(人工知能)が対応するbotが「お困りですか?」と聞いてきた。「エンゼルスの試合が見たいのに見られない」と英語でタイプすると「エンゼルスって野球のことですか? 私、野球ファンじゃないので詳しくなくて」とbotが返答。「そう、地元LAの大リーグのチーム。どうすれば視聴できるかすぐ教えて。大谷の試合、始まっちゃう」とタイプすると、「はい、ちょっと調べてみますね」と返答があった。

その2日後、アンドロイドのスマートフォンに「エンゼルスの試合がまもなく始まりますよ」という通知が届いた。さらにマックブックのグーグルの画面には、エンゼルス戦のチケットの広告が表示された。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
データ階層社会
参考になる一方で悩みを深めることも
GAFAにあらがう(2)欧州
GAFAにあらがう(1)米国
顧客評価で事実上の解雇も
AI時代に不可欠な再分配論
新たな在留資格を設定へ
データ階層社会をどう生きるか(2) 野口悠紀雄
データ階層社会をどう生きるか(1) 橋田浩一
治安|広がるAIの犯罪予測
教育|AIによる学習順指南も
医療|焦点は遺伝情報の取り扱い
恋愛・結婚 |普及する恋活・婚活アプリ
就職|最後は人間の目が必要
Interview|『AIと憲法』編著者 山本龍彦
着実に進む「格付け社会」化
中国リポート
シンガポール ルポ
国家や人権は「虚構」 ハラリ氏大著を読み解く
ビジネスにも生きる大局観
Interview|『ホモ・デウス』著者 ユヴァル・ノア・ハラリ
データ階層社会
あなたもAIに選別される
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内