有料会員限定

日本勢の強みを大解剖|半導体編 材料から装置まで席巻

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小

日本の半導体産業といえば、海外勢に追い越され、衰退した印象が強い。実際、半導体集積回路の日本勢のシェアは1990年に49%と世界トップだったが、2017年には7%まで低下している(IC Insights調べ)。一方で半導…

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
怒涛の半導体&電池
『会社四季報』で発掘!
Interview|旭化成 名誉フェロー 吉野 彰
「リチウムイオン電池、2025年以降の技術開発が勝負」
東電とNTTがタッグ
電池需要の拡大に欠かせない
コバルト採掘に児童労働の暗部
メーカーに求められる意識改善
不足する主要3原材料
「量」より「質」に懸ける
日本の電池材料なくしてEVは生産できない
»»第2章 電池|「金の卵」争奪戦
Interview|経営共創基盤 CEO 冨山和彦
自動車用途で一躍脚光
貿易戦争の火種
奮闘する東芝とソニー
材料から装置まで席巻
トップが明かす超活況の理由(3)
トップが明かす超活況の理由(2)
トップが明かす超活況の理由(1)
アナリストに聞く
»»第1章 半導体 |「根拠ある」熱狂
ビッグデータ、EVシフトで需要爆発
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内