『課長 島耕作』の連載が始まったのは1983年。日本経済と電機産業の絶頂期とその後の凋落を背景として、団塊世代の主人公の出世物語を活写してきた。社会の現実を踏まえた作風で知られる弘兼憲史氏は、日本一有名なサラリーマンの歩みに何を託したのか。
『島耕作』シリーズは、こんなに長く続くとは思っていなかった。そもそも最初は「ページが空いているから読み切りで何か描いて」という依頼に応じて書いた作品だ。内容はSFでもホラーでもよかったのだが、松下電器産業(現パナソニック)出身という自分の背景を生かすという意味で、大企業内部の人間模様を描いてみた。これが当時の編集長の目に留まり、連載が決まった。
この時点では、日本のサラリーマン社会を描こうなどという大きな意図があったわけではない。連載を始めてからキャラクターが自然に動きだした感じ。島耕作は私と同い年だが、スタート時点では35歳で課長に昇進する直前。連載10年目になって「もう45歳だから、そろそろ部長にしないと」ということで『部長 島耕作』が始まった。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら