実に半世紀ぶりという相続税の改正から1年が経過した。相続税の基礎控除が縮小されて新たに課税対象となる人が続出。手続きに右往左往した人も多かったに違いない。
2015年1月1日から適用された相続増税によって、これまで6段階だった税率は8段階に増え、従来50%だった最高税率は55%に引き上げられた。また、基礎控除は「5000万円+1000万円×法定相続人数」だったのが、「3000万円+600万円×法定相続人数」へと4割縮小された。
財務省の試算では、東京都区部の商業地の場合(想定は千代田区外神田三丁目、事業用土地200平方メートル=2億5200万円、その他財産1億円)、相続税額は改正前の466万円から752万円に増加する(相続人は配偶者と子2人のケース)。
増税が追い風になったのだろうか。16年度の相続税収について、財務省は1兆9210億円と見込んでいる。これはバブル期のピーク(93年度の2兆9377億円)には及ばないが、90年代後半並みの高水準である。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら