有料会員限定

相続の仕組みを理解しよう 誰が財産をもらい、いくら納めるのか

✎ 1〜 ✎ 18 ✎ 19 ✎ 20 ✎ 最新
拡大
縮小

実に半世紀ぶりという相続税の改正から1年が経過した。相続税の基礎控除が縮小されて新たに課税対象となる人が続出。手続きに右往左往した人も多かったに違いない。

2015年1月1日から適用された相続増税によって、これまで6段階だった税率は8段階に増え、従来50%だった最高税率は55%に引き上げられた。また、基礎控除は「5000万円+1000万円×法定相続人数」だったのが、「3000万円+600万円×法定相続人数」へと4割縮小された。

財務省の試算では、東京都区部の商業地の場合(想定は千代田区外神田三丁目、事業用土地200平方メートル=2億5200万円、その他財産1億円)、相続税額は改正前の466万円から752万円に増加する(相続人は配偶者と子2人のケース)。

増税が追い風になったのだろうか。16年度の相続税収について、財務省は1兆9210億円と見込んでいる。これはバブル期のピーク(93年度の2兆9377億円)には及ばないが、90年代後半並みの高水準である。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
節税大百科
日本の税制改正どう変える
配偶者控除
税制改正 次の課題は?
斉藤鉄夫 公明党税制調査会長
宮沢洋一 自民党税制調査会長
消費税と財政健全化
消費税の軽減税率
ふるさと納税
確定申告を上手に活用
個人型確定拠出年金の魅力
国税当局が海の向こうの個人資産に課税を強化
中小企業の相続
相続税の負担を減らす
小規模宅地の特例
タワーマンション節税
教育資金一括贈与
相続時精算課税と暦年贈与
家族の不和は遺産争いから
誰が財産をもらい、いくら納めるのか
マイナンバー制度と税金
マイナンバー制度始まる
高負担時代に備える税金対策のすべて
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料法人プランのご案内