有料会員限定

ルポ 放置される欠陥、救われない住民 全額補償は期待できず

✎ 1〜 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 18 ✎ 最新
拡大
縮小

杭問題の発端となった横浜の傾きマンションでは、販売元の三井不動産レジデンシャルが早期に手厚い補償を表明したが、これは異例の対応といえる。

潜在的には住民と企業の交渉が難航しているケースが多いのではないか。裁判にまで至っている事例を記者が追っていくと、欠陥マンション問題の根深さが見えてきた。

ケース(1)デベは「責任期間外」で施工者は「問題ない」と

駅や小学校、スーパーは徒歩10分圏内。東京23区内で、大手町までは電車で30分。築22年、多少欠陥があるとはいえ2LDKが月の賃料6万円ならお得な物件だな──。事前に賃貸住宅情報サイトを閲覧していたときはそう思ったが、現場を見て軽い気分は吹き飛んだ。

非常階段を使って上層階から降りながら、住民に各階の不具合を見せてもらう。ところがこの鉄骨の非常階段からして問題が生じていた。屋外にある階段をマンションに固定するボルトが複数落下しているのだ。

特集「これからのマンション選び」の他の記事を読む

直接のきっかけは東日本大震災だが、原因はボルトの埋め込みが不十分だったことや施工時の「台直し」だったという。ボルトを埋め込む穴の場所がずれた際、ボルトを火であぶって曲げてねじ込むのが台直しだ。これを行うとボルトの強度が落ちてしまう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
これからのマンション選び
アナリストはこう見る!
新築マンション 50年後の未来
“修繕破綻“が続出?
電力自由化控え営業攻勢
管理組合の理事長座談会
資産価値を落とさない
資産価値で人気だが…
新規事業者も次々参入
プロの選び方教えます
日銀バブルは続く
マンションは資産価値が命
ランキング
ランキング
業界人座談会
あなたのマンションは大丈夫?
契約更新拒否、保険料4倍のケースも
全額補償は期待できず
INTERVIEW
繰り返される“欠陥"問題
資産価値をどう守る?
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内