有料会員限定

50歳からでも間に合う! 老後資金の正しい殖やし方 防止マニュアル[4] 資産運用

✎ 1〜 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 最新
拡大
縮小

資産運用について専門家たちは「若いうちから始めたほうがよい」と口をそろえて言う。それはそうだろう。長い運用期間が得られるので、投資元本をより多く積み上げられるし、再投資効果も得られるからだ。では、老後資金を確保するために50歳になってから資産運用を始めるのでは、もう手遅れなのか。

定年まで残り10年。おそらくこの超低金利は、まだ当分の間は続く。手持ちの資産をより効率的に殖やすためには、預金だけでは心もとない。そうなると株式などリスク資産を組み合わせた資産運用が必要になる。

だからといって「悪あがきをしても無駄。今さら勉強して資産運用をしようとは思わない」などと、あきらめムードにはならないほうがよい。残り10年でも、資産運用を検討する意味は十分あるのだ。

積立投資の複利効果で1000万円を作る

まず頭に入れておきたいのが、積立投資の複利効果。図表1は、毎月一定金額で積立投資をした場合、経過した期間ごとに元利合計額がいくらになるのかを示したもの。横軸が想定利回りで、縦軸が積立期間だ。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
特集インデックス
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内