有料会員限定

渦巻く欧州の不満 強まる巨人包囲網 検索表示されないサイトは死んだも同然

✎ 1 ✎ 2 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 最新
拡大
縮小
欧州委員会のベステアー委員がグーグルを追い詰める(European Union, 2015)

特集「Google グーグル」の他の記事を読む

ロンドン郊外に拠点を置くファウンデム(Foundem)という企業が、航空券、レンタカー、電化製品などさまざまな商品やサービスの料金を比較する独自のオンライン検索システムを2006年1月に構築した。程なく、英国のテレビや新聞で「お薦めの価格比較サイト」として紹介されるようになる。しかし、このサイトはグーグル検索上では「存在しないもの」として扱われてしまった──。

グーグルの検索窓に、特定の商品名とともに「価格比較」と打ち込んでも、検索結果に表れるのは価格比較をしていないサイトばかり。ファウンデムのサイトに行けば、当該商品の価格を比較したページが存在するにもかかわらず、である。通信販売などの収益柱がない価格比較サイトにとっては、ユーザーが訪れないと広告収入に響くため、まさに死活問題となる。なぜこのような憂き目に遭わなければならないのか。

欧州連合(EU)の欧州委員会は4月15日、EU競争法(独占禁止法)違反の疑いがあるとして、グーグルに異議告知書を送付したと発表した。グーグルを欧州委に告発したのは20の企業・団体。ファウンデムはその第1号である(図表1)。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内