なぜグーグルは、本業であるネット広告事業とは一見懸け離れた自動運転車に積極的に取り組んでいるのだろうか。その理由は大きく二つある。一つは積極的な理由で、もう一つは消極的な理由だ。
まず知っておきたいのは自動運転車には、運転の主体が人間ではない、機械が判断するような自律運転(self-driving)と、運転中に人間の意思決定が残るオートパイロット(auto-pilot)があるということ。グーグルが目指すのは自律運転であり、既存の多くの自動車メーカーや電気自動車の新興企業、米テスラモーターズが目標としているのが、オートパイロットだ。航空機の運航にもオートパイロットの考え方が活用されており、自律運転よりも先に実現するとみられる。
グーグルが自動運転車にこだわる積極的な理由としては、自律運転車というハードウエアと、それを支えるシステムが持つ既存産業へのインパクトの大きさがある。エリック・シュミット会長も、社内の先端プロジェクト「グーグルX」の中で「長期的には自動運転車が最も大きなインパクトをもたらすと思う」と、雑誌で語っている。影響の範囲が広いだけでなく、各産業への深度も大きいと言える。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら