1年前の2014年3月に羽田空港の国際線日中時間帯の発着枠が拡大されたことで、欧州線、東南アジア線を中心に羽田シフトの動きが見られ、「成田空港は衰退するのではないか」と危惧する声も多く聞かれた。しかし、日本の空の玄関口としての成田の機能は、羽田が国際化された現在でも変わらない。海外100都市に就航(15年4月時点)、週1912便のネットワーク(4月13~19日)は国内で断トツだ。
4月22日にはエチオピア航空が成田─香港─アディスアベバ線を開設したほか、6月12日には全日本空輸(ANA)が成田─ヒューストン線、8月には豪カンタス航空が成田─ブリスベン線を開設する。
米国便の大半は、日米航空交渉での協議が進展せず、いまだに成田空港発着となっている。
羽田の国際化が進む中、成田が今後も成長していくうえで重要なキーワードは、「LCC(格安航空会社)空港」と「北米とアジアを結ぶトランジット空港」の二つだ。
この記事は有料会員限定です。
ログイン(会員の方はこちら)
有料会員登録
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
トピックボードAD
有料会員限定記事
無料会員登録はこちら
ログインはこちら