小林宏之 元日本航空機長・航空評論家
2月に台湾でトランスアジア航空機が墜落。3月にフランスで独ジャーマンウィングス機が墜落。そして4月14日、広島空港で韓国アシアナ航空機が着陸失敗──。今年に入り、航空機の事故が毎月のように起きている。航空機メーカーの米ボーイング社の調査によれば、2013年までの10年間に起きた民間航空機事故の原因のうち操縦ミスが約4割と最も多い。乗客の命を預かるパイロットに求められるものとは何か。日本航空(JAL)元機長で航空評論家の小林宏之氏に聞いた。
──航空機の操縦ミスはいつ、なぜ起こるのでしょうか。
航空機事故は悪天候や機材トラブル、管制とのコミュニケーション不足など、複数の要因が重なって起きることが多い。特に注意を要するのは離着陸のときだ。パイロットの間では「クリティカル・イレブン・ミニッツ(最も注意すべき11分間)」と呼ばれる。飛行機は速度と高度が命で、離陸後3分、着陸前8分の計11分間は速度も高度もマージンが少なく、行うべき作業も非常に多い。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録いただくと、有料会員限定記事を含むすべての記事と、『週刊東洋経済』電子版をお読みいただけます。
- 有料会員限定記事を含むすべての記事が読める
- 『週刊東洋経済』電子版の最新号とバックナンバーが読み放題
- 有料会員限定メールマガジンをお届け
- 各種イベント・セミナーご優待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら