有料会員限定

困窮する子育て家庭 6世帯に1世帯が貧困

✎ 1〜 ✎ 13 ✎ 14 ✎ 15 ✎ 最新
拡大
縮小
(イラスト:三澤祐子)

特集「貧困の罠」の他の記事を読む

「貧困家庭ですかと聞かれたら、そうですと答えるしかないでしょう」

東京都内で自営業の夫(43)、小学1年生の長女(7)、保育園児の長男(1)と暮らす幸子さん(仮名・41)は、貯金もできない現在の生活を振り返ってそう答えた。

長男の妊娠をきっかけに勤め先から退職を強く求められ、不本意な形で辞めざるをえなくなった。出産後の現在は夫の仕事を手伝う。だが、「夫の仕事は不安定で月収が20万円程度。子どもが大きくなったときに、教育費を用意できるのか不安を感じる」と話す。

貧困が私たちの身近に迫りつつある。厚生労働省「平成25年国民生活基礎調査の概況」によれば、子どもがいる現役世代の相対的貧困率(2012年)は、15.1%に上る。子育て中のおよそ6世帯のうち1世帯が貧困状態にあるということだ。一人親世帯に至っては、貧困率は54.6%に達する。

子どもがいる世帯の相対的貧困率は、1985年には10.3%だった。貧困世帯は四半世紀の間に1.5倍近くに増加したことがわかる。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内