リオが誇る「世界最大の浮かぶツリー」とは? <動画>リオの3番目の名物として定着

拡大
縮小
真夏の湖面に浮かぶクリスマスツリーはリオの名物だ(写真:AP/アフロ)

11月29日夜、世界でもっとも高い、水上に浮かぶクリスマスツリーがリオデジャネイロ市内にあるロドリゴ・デ・フレイタス湖にお目見えした。

ツリーの名前は、「ブラデスコ・セグロス・クリスマスツリー」。これはギネスブックにも登録された「世界でもっとも大きな、浮かぶクリスマスツリー」で、高さは85メートル、重さは542トンにもなる。29日には花火とイルミネーションを連動させた壮大なショーが行われた。

310万もの電球

こちらがメキシコシティにある「世界でもっとも高いクリスマスツリー」(写真:ロイター/アフロ)

高さ85メートルのツリーには310万もの電球が付けられており、なんと120キロメートル分の電気コードが巻きつけられている。そのほかにも多数のストロボやLED調整装置などが取り付けられ、まさにイルミネーションのてんこ盛り状態。これは1996年に始まったイベントで、今ではカーニバル、ニューイヤー・イブに続く3番目の観光イベントに位置づけられている。ロイターによると、今年は20万人ほどの観光客と地元住民が、イベントを楽しんだようだ。

ちなみに、地上にあるツリーも含めれば、「世界最高」のギネス認定ツリーはメキシコシティのレフォルマ通りにあるもので、高さは110.3メートル(2009年の記録)を誇る。

提供:ロイター(ナレーションは英語です、音量にご注意ください)

 

関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT