「売れない・貸せない・住む予定ない」家の絶望未来 当時8000万円したのに…ニュータウンの行方
この街から都心への通勤は、最寄り駅が東武東上線「高坂」駅となるが、駅までのバス利用で15分程度、高坂から池袋まで急行で55分、新宿まで1時間10分、大手町には1時間20分である。バス停までの時間、待ち時間や乗り換え時間を加味すれば、東京都心までは1時間半から1時間40分コースとなる。
通勤におけるこの時間距離が、街からの人の流出を促している。鳩山町自体はまだ空き家率は8.9%で埼玉県全体の10.2%を下回っているが、この街で起こっていることは、1世帯当たりの人口の減少である。鳩山ニュータウンを含む鳩山町全体では、1995年の1世帯当たり平均人員は3.5人であったが、2020年には2.2人と急速にしぼんでいる姿が浮き彫りになる。
この間、世帯数は5132世帯から6001世帯と870世帯ほどしか増えていないので、ファミリー世帯での人員減は明らかである。つまり、この街で育った子どもたちが、街を出ていったまま戻ってこないということを示している。
価格は分譲時から3分の1~5分の1に
この現象は鳩山ニュータウンに限った話ではない。千葉県千葉市緑区土気(とけ)町では、1982年に土地区画整理事業がスタートし、JR外房線「土気」駅の南側、東西1.5km、南北2.5kmという広大な敷地に新しいニュータウンが登場した。
大手デベロッパーの一角である東急不動産が「あすみが丘」というネーミングで1980年代から1990年代にかけて分譲し、人気の街となった。
だが、この街も鳩山ニュータウンと同様の軌跡をたどりそうである。土気から東京駅までは乗り換えこそないものの57分、新宿や渋谷には1時間20分以上の移動時間は、夫婦共働きをベースとする現代の若いファミリーには人気がない。
商業施設として地域内で2店舗を展開していた東急ストアも2011年に相次いで閉店。街のにぎわいは失われていった。街から若い層が転出して人口が減少、住民の高齢化が進むと商業施設などが撤退、利便性に欠けるようになると街の価値はどんどん減退していくことになる。
鳩山ニュータウンの戸建て住宅の中古相場は、700万円から800万円程度、あすみが丘も1200万円から1500万円程度と分譲時の価格の3分の1から5分の1になっている。
次の世代に引き継げないニュータウンの未来は暗い。昭和40年代以降平成初期にかけて流入し続ける人口の受け皿として、造られ続けてきた家は、量的拡大を是としてきた当時の価値観の産物だ。
ニュータウンの役割は、都心に勤める勤労者のために「寝る」家を用意し、生活するために必要な商業施設や学校などを整えることに限られてきた。台地や山林を切り崩し、造成を施しただけの土地には歴史や文化は存在しない。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら