楽天が出版取次「大阪屋」に出資する事情 "打倒アマゾン"でしたたかに築く包囲網

拡大
縮小
銀行から証券、トラベル、LCCまで手を広げる、楽天の三木谷浩史会長兼社長。出版取次を取り込む狙いとは

「今まで応援してきた株主から、発言権を奪うとはどういうことか」。

10月28日、経営再建中で出版取次3位の大阪屋が開いた、臨時株主総会。楽天など、6社に対する第三者割当増資の議案が出されると、一部の株主から反対の声が上がった。しかし、最終的に拍手で賛意が確認され、株主総会は終了。楽天は14億円を拠出し(出資比率35.19%)、大阪屋の筆頭株主となる。

出版社と書店を結ぶ取次は現在、日本出版販売(日販)とトーハンが他を大きく引き離す。大阪屋の場合、2012年にネット書店最大手のアマゾンが取次を日販に切り替えたことなどが響き、14年3月期には56億円の債務超過に転落。本・支社売却や希望退職に追い込まれた。

なぜ今、一取次会社の再建に、楽天が名乗り出るのか。

鍵を握るのは物流とIT

「(取次とつながる)書店は出版のインフラ。ウチは物流の下支えなど裏方に徹して支えたい。書店に関心のないアマゾンとは違う」。ある楽天幹部はそう打ち明ける。

具体的な絵はこうだ。新たに持ち株会社のOSSを設立。大阪屋はOSSの傘下に入った後、楽天や大手出版、大日本印刷から出資を仰ぐ。一方、反対する書店など既存株主からは株を買い取り、影響力をそぐことになる。講談社など大手出版が増資先に名を連ねたのも、楽天に対する書店側の警戒を薄める狙いがあるとされる。

実はこの先を考えると、大阪屋と取引のある1500書店の協力は必須。カギを握るのは「物流」「IT」だ。

大阪屋は物流部門を分社化し、大阪屋ロジスティクスを新設。楽天は自社の物流拠点であるRFC川西(兵庫)と提携させ、西日本では注文翌日には書店で本を受け取れるようにする。現状は書店に在庫がない場合、注文から1週間前後かかることもある。在庫量・出荷スピードのある楽天の物流網を活用し、書店のリアルタイム化を進めるもくろみだ。いずれ他大手取次と大阪屋が共同物流に踏み込む構想まであるという。

次ページあえてショールーミングも
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT