「空飛ぶ自動車」のぶっ飛んだ設計思想 <動画>飛行機、ヘリ、自動車のいいとこどり

拡大
縮小
プロペラがあるため、垂直に離陸することが可能だ。果たして実用性は?

アリゾナに拠点を置くクロスブレード・エアロスペース・システムズ社によって生み出されたスカイクルーザーは、最上級のテクノロジーの全てを備えるようにデザインされている。

ヘリコプターのように、スカイクルーザーは切り替え可能なローターシステムを備えており、それによって狭い場所でも離着陸が可能だ。滑走路は必要ないのだ。

素早い離陸が可能に

ナレーションは英語です(音量にご注意ください)

320馬力の電気式モーターを使用することで素早い離陸が可能となっている。飛行可能な高度にまで到達すると、ローターは稼働を終え、収納される。

こうしてスカイクルーザーは飛行機モードへと移行する。後方に搭載されたプロペラにより目的地へと飛んでいくのだ。最大で時速313マイルの速さで飛ぶことが可能であり、ヘリコプターよりも燃費の効率も高く、速く飛ぶことができる。また、貨物を運びながらでも約1000マイルの距離を飛行することが可能だ。

そしてまるでSFの変形シーンのように、離陸後は、5つの座席を備えた飛行機は自動車へと変身する。

このコンセプトの納期はまだ決まっていないが、その航路は順調のようにも見えるし、実現も不可能ではないのかもしれない。

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT