「1本3000円」ガトーショコラ店がFC展開する戦略 価格3倍「業務用チョコレートの最高峰」を使用

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

また同店のガトーショコラでは小麦粉を使わない。このことから実現する、とろけるようななめらかさと香りが大きな特徴となっている。チョコレートの占める割合が高く濃厚であるとともに、小麦粉を使ったケーキのように完全に火を通す必要がないので、いわば卵の半熟のような状態だ。

「これまでに経験したことのない味」と、レストラン客から評判になったのが、ガトーショコラ専門店誕生のきっかけである。ただ、当時テイクアウトを求める声も高かったものの、氏家氏はなかなか踏み切ることができなかった。

「焼きたてのおいしさを味わっていただきたい」という、料理人としてのプライドからだそうだ。

仕入れる量が多くなればより高品質の素材を使える

なお、ガトーショコラの素材はこれまでにも幾度か変わっている。現在採用しているクーベルチュールチョコレートは、イタリアのドモーリ社創業者のジャンルーカ・フランゾーニ氏が調合した「KEN’S BLEND CRIOLLO」、そしてヴァローナ社のオリジナルチョコレート「KEN’S BLEND NOIR」の2種類だそうだ。

2種類のクーベルチュールチョコレートを使用。産地にこだわったカカオを用い、焙煎も浅くしてあるため、香りと味が豊かに感じられる(撮影:大澤誠)

CRIOLLOはベネズエラの農園でつくられる非常に希少なカカオで、本来、氏家氏でも使うことをためらうような価格だが、仕事で来日したフランゾーニ氏とその奥方が氏家氏のつくるガトーショコラに感動したことから、特別価格で仕入れられるようになったのだという。

このように、同店では素材、中でも主役であるチョコレートの品質が、ガトーショコラのおいしさの核となっている。そして仕入れる量が多くなるほど、比例して仕入れられる品種の選択肢も増え、価格も有利になるのだそうだ。

現在、本店でつくる商品とファミリーマートなどとのコラボ商品に使う素材として、年間で10トンのチョコレートを仕入れているが、FC展開で取扱量が例えば50トンに増えることにより、より高品質の素材を使えるようになるという。

特撰ガトーショコラを切り分けるとレアステーキのような3層構造になっており、3種類の食感と味が楽しめる。賞味期限は常温で2日、冷蔵で2週間。常温で、冷やして、温めてと、さまざまに味わう楽しみも(撮影:大澤誠)

カカオの産地と言えば日本ではアフリカというイメージが強い。しかし近年ではコーヒーやウィスキーなども含め全体的にシングルオリジンへの志向が高まっている。結果、Bean to Barブランドが増えたり、大手メーカーでさまざまな産地のカカオを使った商品を発売するなど、市場も消費者の好みも豊かになってきている。こうした背景には、ガトーショコラを通じてチョコレートの魅力を伝道してきた、氏家氏の貢献もあるだろう。ケンズカフェ東京のFC化は、チョコレート市場のさらなる活性化と繁栄を牽引していくようだ。

圓岡 志麻 フリーライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まるおか しま / Shima Maruoka

1996年東京都立大学人文学部史学科を卒業。トラック・物流業界誌出版社での記者5年を経てフリーに。得意分野は健康・美容、人物、企業取材など。最近では食関連の仕事が増える一方、世の多くの女性と共通の課題に立ち向かっては挫折する日々。contact:linkedin Shima Maruoka

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事