ノーベル賞、天野教授が語った「次の夢」
赤崎教授も出席し、初の記者会見を実施

拡大
縮小
共同記者会見を行う、赤崎勇・名城大終身教授(左)と天野浩・名古屋大教授(右)。手にしているのは、研究当初の青色LEDと現在の青色LED(2014年10月10日、名古屋大学にて/撮影:関口威人)

青色発光ダイオード(LED)の開発でノーベル物理学賞が決まった名古屋大学大学院工学研究科教授の天野浩さんが10月10日、フランス出張から帰国。同時受賞した名城大学終身教授の赤崎勇さんと共に、研究の舞台となった名古屋大学で合同記者会見に臨んだ。

待ち構えた報道陣から大量のカメラのフラッシュを浴びた天野さんは、「名古屋に帰ってきたら落ち着くかと思ったが、こんな状態でただただびっくり。ノーベル賞はまったく別の世界だと思っていたので、赤崎先生と一緒に自分が入っているとは思わなかった」と苦笑いしながら、「逆にこのような経験をさせてもらい、ありがたい」と述べた。

現在の研究の道を決めた理由は、「工学部は人の役に立つモノづくりの学問。自分には性にあっていると思った。赤崎研究室の青色LEDは中でも分かりやすいテーマだった」と天野さん。

「天野さんは絶対にあきらめなかった」と赤崎氏

一方、学生時代の天野さんの印象を問われた赤崎さんは「絶対にあきらめなかった。結晶づくりはきつい、きたない……という3Kのような作業。そういうこともできるし、コンピューターサイエンスなどもできる。何でもできる学生だった」と振り返った。

次ページ投げ出したいと思ったことは一度もない
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT