やたらと怒る「プンプン丸」に親は何をなすべきか 親が子どもに振り回されないための3ステップ

✎ 1〜 ✎ 178 ✎ 179 ✎ 180 ✎ 最新
拡大
縮小

共感とは「相手が今どういう気持ちか理解している状態」のことであって、相手と同じ感情になることではありません。ですから、親もイライラしたり、怒ったりしている場合は、共感ではなく同感状態になってしまっているといえます。

相手の感情に巻き込まれないコツ

相手の感情に巻き込まれない一つのコツとしては「相手のペースに合わせない」という方法があります。例えば、「相手の話す速度に合わせず、ゆっくりとしたペースで低い声で話をする」などです。人は感情が高ぶっているときは、早口で声が高くなる傾向にあるため、そこからわざと外すということです。

(2) 提案ステップ

話を聞き、共感した後に、「こういう方法もあるよ」と提案をしていきます。例えば、勉強がうまくいかずにプンプンしている場面であれば、「今やらずに、ご飯の後でやる方法もあるよ」「時間を分けてやっていく方法もあるよ」と提案してみます。

しかしこの提案は、ほとんどの場合、受け入れられないと思います。すでにうまくいっていない状態で不機嫌だからです。でも、それで問題ありません。

なぜなら、親が提案した方法を子どもが実行することが目的ではなく、「方法はいくつもある」ことを伝えることが目的だからです。

子どもが実行することを期待していると「(提案した方法を)やらないからダメなんでしょ!」などとつい言ってしまい、事態が悪化することがあります。

(3) スルーステップ

最後にスルーステップです。「共感→提案」ステップでも、まだプンプンしていることもあります。その後で、ようやくスルーになります。

これまでのプロセスで、子どもの感情は相当程度、解放されていると思われますが、まだ“種火”が残っていることもあります。そのとき再度、「共感→提案」ステップをとっても問題ありませんが、親の気持ちがそこまで続かず、参ってしまうこともあります。

その場合は、スルーしていくことを試してみてください。つまりネガティブな言動には反応しないということです。

以上のように、子どもがまだ小さいときは、スルーする前に必要な段階を経ていく必要あります。特に大切なことは、共感ステップでしっかり話を聞いてあげるということです。ここをしっかりおさえておくことで、子どもの内面深くにある感情は徐々に解放へと向かっていくはずです。今後のお子さんへの対応で少しでも参考になれば幸いです。

石田 勝紀 教育デザインラボ代表理事、教育評論家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

いしだ かつのり / Katsunori Ishida

1968年横浜生まれ。20歳で起業し、学習塾を創業。4000人以上の生徒に直接指導。講演会やセミナーを含め、5万人以上を指導。現在は「日本から 勉強が嫌いな子を1人残らずなくしたい」と、Mama Cafe、執筆、講演を精力的に行う。国際経営学修士(MBA)、教育学修士。著書に『子ども手帳』『子どもを叱り続ける人が知らない「5つの原則」』、『子どもの自己肯定感を高める10の魔法のことば』ほか多数。

講演、執筆相談はこちらから。

石田勝紀公式サイト

ブログ

Facebook

Voicy

 

 

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT