日本の夫は「18時退社夫」に変われるか? 昭和的な専業主婦家庭からの”進化”

✎ 1〜 ✎ 6 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 最新
拡大
縮小

吉原さんのSNSには、よくお嬢さんたちとのやり取りがメモされている。「父の目線」がとらえる娘たちの姿は、がっつり育児に向き合った経験を持つ人なら、男女問わず「ある、ある!」と言いたくなるような、生き生きとしたものだ。そこには、日常的な親子関係にまつわる、愛とけんかとかわいらしさと面倒くささと、それらすべてをひっくるめた幸せが描かれている。

昭和的な専業主婦家庭からの「進化」

こういう吉原さんも、昔から子ども好きだったわけではなく、結婚当初は伝統的な価値観だった。共働き家庭で育ち、電電公社(当時)で働く母は夜勤や泊まり勤務もあったため、父が家事の多くを担っていた。吉原さんが小学4年生のとき、母が転勤して保育園のお迎えに行けなくなったため、5歳離れた妹のお迎えを、吉原さんが1年間にわたり、担当した。16時までに遊びを切り上げ、17時には保育園へ迎えに行っていた。小学生といえども「お手伝い」の域を超え、家庭内で責任を果たしていたのだ。

19時帰宅で、娘たちの日常にも寄り添う

「今、思えば、共働き家庭において家族それぞれが役割分担しながら暮らしていたのだな、と思います」と当時を振り返る。

ただ、父がイクメンだったから、自分もそれを目指したとは、一筋縄ではいかないところが面白い。「父は男なのに家事をしていて大変だなと思っていましたし、自分は専業主婦家庭を持ちたいと、子どもの頃は思っていました」。

結果的に結婚後、吉原さんの妻は専業主婦になったが、それは昭和的な専業主婦家庭とはだいぶ違うように見える。家計を担う責任と家事育児の責任を夫婦で分担する一方、お互いの「責任」や「大変さ」を理解し、可能なかぎり相手の担当分野もサポートする。進化形の専業主婦家庭と言うのがふさわしい。今の生活で得たものについて、こんなふうにとらえている。

「育児をしているといろいろな『違い』に触れます。それは妻との間でもそうですし、子どもとの間でもそうですし、世間との間でも。このことに気づけたことは非常に重要だと思っています。違う意見の人、違う境遇の人と仕事をしたり、生活するとき、違うことを理解し、尊重できることが大事です。育児にかかわると、そういうことに気づく機会がとても多く、そのような経験ができたことは、非常に幸せなことだと思います」

いちばん身近な家族や職場で一緒に働く人たちと、よりよい方向性を考える。そのために、話し合いを続け、いさかいからも逃げない。単純に「女性も働き続ける」ことにとどまらない、新しい、夫婦の進化の形がここにある。
 

治部 れんげ ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

じぶ れんげ / Renge Jibu

東京工業大学リベラルアーツ研究教育院准教授。日経BP社、ミシガン大学フルブライト客員研究員などを経て2021年4月より現職。内閣府男女共同参画計画実行・監視専門調査会委員、日本ユネスコ国内委員会委員、日本メディア学会ジェンダー研究部会長、など。一橋大学法学部卒、同大学経営学修士課程修了。著書に『稼ぐ妻 育てる夫』(勁草書房)、『炎上しない企業情報発信』(日本経済新聞出版社)、『「男女格差後進国」の衝撃』(小学館)、『ジェンダーで見るヒットドラマ―韓国、日本、アメリカ、欧州』(光文社)、『きめつけないで! 「女らしさ」「男らしさ」』1~3巻(汐文社)等。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT