日本板硝子、小が大をのむ買収の行方、外国人社長を「監視」《新しい経営の形》

拡大
縮小
日本板硝子、小が大をのむ買収の行方、外国人社長を「監視」《新しい経営の形》

2006年6月、日本板硝子は世界的ガラス企業、英国ピルキントン社を6160億円で買収した。当時、ピルキントンの売り上げは日本板硝子の2倍強。「小が大をのむ」買収と、世間の注目を集める。これにより日本板硝子は、世界29カ国で事業展開する世界首位級のガラスメーカーに躍り出た。

だがリーマンショック後は、欧米売り上げが全体の60%弱に高まった構造変化が、逆に脆弱さとなった。欧米の回復は鈍く、09年度最終赤字は413億円。今期も40億円の最終赤字が続く。欧州各国とも依然、財政・金融危機の火種を抱えており、先行きは楽観できない。

05年のピルキントン買収交渉開始後、同社株価は30%も上がった。買収金額が膨らみ、毎年180億円前後ののれん・無形固定資産償却が発生、損益を圧迫する。日本板硝子は、ピルキントン買収で“国際企業”への衣替えを果たすことはできたが、その成果は享受できていない。


英国人社長が突如退任 外国人社長へのこだわり

09年8月、日本板硝子が大規模な構造改革を実施する中で、社長兼CEOであるスチュワート・チェンバース氏が任期途中で退任を表明する事態が発生した。チェンバース氏はピルキントン出身の英国人。「子どもの教育など家庭の事情」が退任理由とされるが、同氏の役員報酬は4億~5億円だったとささやかれ、それを捨てての退任は衝撃を与えた。

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT