真骨頂!豊田章男の魅せた「超プレゼン力」の中身 伝説の家庭教師が採点!「新庄剛志との共通点」

✎ 1〜 ✎ 57 ✎ 58 ✎ 59 ✎ 最新
拡大
縮小

プレゼン後、私のフェースブック上でも、友人や知人が、次々にこのプレゼンについての感想を投稿していました。

「やっぱ、この人いいなあw いろいろあるけど、ほんとにクルマが好きなんだな」
「話題になってたのでランチのうどんをすすりながら見てみたら。章男さんのプレゼンは取ってつけたような仰々しさにこちらが気恥ずかしくなる印象を持っていたけど。それでも物凄い感動して、なぜか泣きそうになった」
「私はこの動画を見て一発で豊田章男社長のことを好きになってしまいましたよ」

など、共感の声であふれていました

豊田社長の振り切ったパフォーマンスは、北海道日本ハムファイターズの監督に就任した新庄剛志氏を彷彿とさせます。その心は、「目的を達成する」ためであれば、徹底的に「道化」になることをいとわないというところでしょうか。

豊田社長は、社内報の中で、「すごいプレゼンをする秘訣は何か」と聞かれて、こう答えています。

唯一のアドバイスは、人前に出ていくと「はずかしい』とか、やっぱり人間だから「いいカッコしたい」っていうのが出るんだよ。それさえ捨てりゃラクだよ(笑)。
いいカッコしようという気持ちさえなければ、ものすごくラク

カッコつけて話そうとすることほど、カッコ悪いことはないということです。

保守的な業界で当初、豊田流プレゼンに、「やりすぎだ」と眉をひそめる人が多かったのも事実ですが、そうした声に臆することもなく、大きな身振りと笑顔で徹底的に聴衆を楽しませること、奮起させることに情熱を注いできました

彼があえて、堂々とした動作にこだわり、ある種の「道化」を演じ切る裏には、「昨日までのやり方を踏襲していては、立ち行かなくなる」という強い危機感を、強いエネルギーで体現したい、そうした意図があるはずです。

「グローバルで共感を広げられるか」が課題

「創造的プレゼン」は「社会の空気を変える力」を持つ。豊田社長の捨て身のパフォーマンスはこんなことを教えてくれたわけですが、トヨタ自動車に対する風圧はいまだかつてなく高くなっています

国際的な環境NGOは、トヨタをターゲットにした批判の手を緩めてはいませんし、グローバルメディアや世論は、アンチガソリン車へ舵を大きく切っており、「多様な選択肢」というトヨタの姿勢に異議を唱えています。

今回のプレゼンが日本語で行われたことは、「まずは国内の理解を得たい」という思いもあったのかもしれません。

今後、どのようにグローバルで共感を広げていくのかが大きな課題になってくるでしょう。

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT