早慶W合格で「早稲田が大躍進」慶應との差は何か 勝敗のポイントは大学の「改革」の姿勢にあった

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
早稲田大学と慶應義塾大学にダブル合格した受験生が選ぶのは……受験生が支持する「大学改革」の姿勢(写真:haku/PIXTA)
この記事の画像を見る(5枚)

早稲田大学と慶應義塾大学の人気と改革

表:AERA 2021年12月13日号より

早稲田大学と慶應義塾大学、受験生に選ばれるのはどちらか。平成で優勢だった慶應に対し、今年は早稲田が巻き返した。勝敗のポイントは、大学の「改革」の姿勢だ。「早稲田と慶應」を特集したAERA 2021年12月13日号から。

当記事は、AERA dot.の提供記事です

「周りには早稲田に落ちた慶應生が多いので、少しもったいなかったと思うときがあります」

早稲田大学と慶應義塾大学の文学部にダブル合格し、慶應を選んだ1年生の男性は言う。

「早稲田は学生数が多いので、雑多なイメージでした。そこで、落ち着いていそうな慶應に進みました。でも、入学してみたら、どちらの学生もそれほど違いはないように感じました。慶應に進んだことを後悔してはいませんが、偏差値は早稲田のほうが高いですし」

ライバルの慶應に苦戦してきた早稲田が巻き返しているのか。

ここに1つのデータがある。私学両トップに合格したら、どちらに進学するのか。予備校大手の東進ハイスクールが、早慶の文学部同士や文学部と文化構想学部といった同じ系統の学部にダブル合格した東進生の進路を分析すると、意外な結果が出てきた。

次ページ早稲田「初」の勝ち越し
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事