-
十和田観光電鉄(2012年廃線)の凸形電機ED301
(撮影:南正時)
-
十和田観光電鉄の凸形電機ED402
(撮影:南正時)
-
雪晴れの中たたずむ十和田観光電鉄のED301
(撮影:南正時)
-
秋田中央交通線(1969年廃線)のEB111
(撮影:南正時)
-
山形交通高畠線(1974年廃線)で活躍したED1
(撮影:南正時)
-
西武が誇った私鉄最大の電機E851形。
登場時に所沢で捉えたショット(撮影:南正時)
-
西武が誇った私鉄最大の電機E851形
(撮影:南正時)
-
雪の西武秩父線を行くE71形牽引の貨物列車
1922年米国製の輸入機だ(撮影:南正時)
-
所沢駅構内に停車中のE21形E22。
1927年製の国産機だった(撮影:南正時)
-
西武秩父線を走るE61形。国鉄が東海道本線電化用に
米国から輸入したED11形だ(撮影:南正時)
-
英国製のE41形が西武秩父線を行く
(撮影:南正時)
-
スイス・ブラウンボベリ製のE51形が牽く
貨物列車が所沢駅を通過する(撮影:南正時)
-
東武鉄道の電気機関車ED5010形。同社は
かつて貨物輸送が盛んだった(撮影:南正時)
-
葛生駅構内で顔を並べるED5010形
(撮影:南正時)
-
銚子電鉄の凸形電機デキ3形。客車を牽引して
走っていた時代の姿だ(撮影:南正時)
-
仲ノ町駅にたたずむデキ3牽引の客車列車(右)と
デハ500形(撮影:南正時)
-
上信電鉄のデキ1形。1922年独シーメンス製だ
(撮影:南正時)
-
重連で貨物列車を牽引するデキ1形
(撮影:南正時)
-
東急電鉄のデキ3021
(撮影:南正時)
-
東急デキ3021は2009年に上毛電鉄に譲渡された
(撮影:南正時)
-
上毛電鉄大胡車庫で電車と顔を並べるデキ3021
(撮影:南正時)
-
デキ3021の運転席
(撮影:南正時)
-
秩父鉄道の電気機関車と専用線のディーゼル機関車
(撮影:南正時)
-
影森から鉱山への線路は急勾配が続く
(撮影:南正時)
-
秩父鉄道の電機は五輪聖火リレーに合わせて
5両が「五輪カラー」になった(撮影:南正時)
-
五輪カラーの赤になったデキ500形
(撮影:南正時)
-
秋の長瀞渓谷を行く秩父鉄道の貨物列車
(撮影:南正時)
-
大井川鉄道のアプト式電気機関車ED90
(撮影:南正時)
-
大井川鉄道のアプト式電気機関車ED90
(撮影:南正時)
-
大井川鉄道のED501はかつて大阪セメント専用線で
使われていた「いぶき501」だ(撮影:南正時)
-
岳南鉄道の凸形機関車ED501
(撮影:南正時)
-
車庫で7000形電車と顔を並べるED501
(撮影:南正時)
-
岳南鉄道のED40形ED403。日本大昭和板紙の
塗装をまとった姿だ(撮影:南正時)
-
「さようなら貨物列車」のヘッドマークを
付けて走るED40形(撮影:南正時)
-
2012年3月、貨物列車最終日の様子
(撮影:南正時)
-
1999年に全線廃止された蒲原鉄道のED1形(手前)
(撮影:南正時)
-
長野電鉄ED5010形。北海道の定山渓鉄道から移籍し、
さらにこの後越後交通に譲渡された(撮影:南正時)
-
上田交通別所線(現・上田電鉄)のEB4111
(撮影:南正時)
-
近江鉄道には貴重な機関車が多かった。東海道本線の
電化時に米国から輸入されたED14形(撮影:南正時)
-
彦根駅構内にたたずむ近江鉄道のED14形
(撮影:南正時)
-
国産最古級のED31形(左)とED14形
(撮影:南正時)
-
彦根駅構内に並んだ近江鉄道の電気機関車
(撮影:南正時)
-
近江鉄道100周年のイベント列車
(撮影:南正時)
-
ED14形の運転室内
(撮影:南正時)
-
国鉄時代の茶色塗装に復元されたED14形
(撮影:南正時)
-
彦根駅構内に保存されていた当時の
近江鉄道の電気機関車(撮影:南正時)
-
彦根駅構内に保存されていた当時の
近江鉄道の電気機関車(撮影:南正時)
-
重連で貨物列車を牽引する三岐鉄道の電気機関車
(撮影:南正時)
-
重連で貨物列車を牽引する三岐鉄道の電気機関車
(撮影:南正時)
-
三岐鉄道ED45形の重連
(撮影:南正時)
-
豊橋鉄道渥美線で活躍したデキ400形電気機関車
(撮影:南正時)
-
豊橋鉄道のデキ210形
(撮影:南正時)
-
北恵那鉄道の電機デキ250形(左)と電車。
同鉄道は1978年に廃止された(撮影:南正時)
-
近鉄養老線で貨物列車を牽引するデ31形
(撮影:南正時)
-
近鉄養老線で貨物列車を牽引するデ31形
(撮影:南正時)
-
富山地方鉄道のデキ14730形
(撮影:南正時)
-
富山地鉄のデキ6500形。ボンネットが中央で
2つに分かれた外観が特徴だった(撮影:南正時)
-
富山地鉄笹津線(1975年廃線)を走る
デキ6500形と電車(撮影:南正時)
-
貨車1両を牽いて笹津線を走る富山地鉄のデキ6500形
(撮影:南正時)
-
福井鉄道のデキ1形。南越線(1981年廃線)の
社武生駅にて(撮影:南正時)
-
福井鉄道のデキ1形。南越線社武生駅にて
(撮影:南正時)
-
福井鉄道のデキが貨車1両を牽引して
南越線の日野川鉄橋を走る(撮影:南正時)
-
福井鉄道福武線の家久駅で電車と交換する
デキ1形牽引の貨物列車(撮影:南正時)
-
黒部峡谷鉄道は全列車が電気機関車牽引の客車列車だ
(撮影:南正時)
-
黒部峡谷鉄道は全列車が電気機関車牽引の客車列車だ
(撮影:南正時)
-
釧路・太平洋炭鉱専用線のナローゲージ電機
(撮影:南正時)
-
釧路・太平洋炭鉱専用線のナローゲージ電機
(撮影:南正時)
-
北海道・日本セメント上磯工場専用線の2号機
(撮影:南正時)
-
「1円電車」として知られた兵庫県・明延鉱山の
明神電車(撮影:南正時)
-
「炭鉱電車」として知られた三池炭鉱の専用線。
三井化学専用線として20年まで走った(撮影:南正時)
-
晩年まで活躍した芝浦製作所製の19号機
(撮影:南正時)
-
工場内では火花の発生を避けるために架線を使わず
機関車に電源車を連結していた(撮影:南正時)
-
線路上に並んだ三池の機関車たち。
右側は独シーメンス製の小型機だ(撮影:南正時)
無料会員登録はこちら
ログインはこちら