「首しか動かない」難病克服した行司の壮絶な体験 治療して土俵に復帰「65歳まで細く長くやれれば」

拡大
縮小
トンボ柄の装束を着た式守勘太夫(写真:日刊スポーツ)

ギラン・バレー症候群を克服して土俵に上がっている行司がいる。

幕内格行司の式守勘太夫(52=宮城野)は、2017年12月の冬巡業中にギラン・バレー症候群を発症し、18年初場所から5場所連続休場。同年九州場所で本場所復帰を果たし、今年の九州で丸3年になる。土俵での所作を見る限り、特に問題はない。近況を聞くと「まだ100%ではないんです。だいたい8割くらいで、あとの2割くらいは不自由なところがあるんですよね」と明かしてくれた。

自力で歩けなくなり緊急入院

当記事は『日刊スポーツ』の提供記事です

突然、症状が出たのは、17年12月8日。式守与之吉を名乗っていた当時の宮崎市巡業の朝。腕に力が入らなくなり、顔が洗えなくなった。

緊急帰京したが、羽田空港に着くころには自力で歩けなくなった。原因は不明。四肢に力が入らなくなる病気、ギラン・バレー症候群だった。緊急入院し、5日間点滴を受け続け、リハビリ開始。当初は首しか動かせず、歩けるようになったのは18年4月から。復帰をあきらめた時期もあったが、懸命の治療の末、同年九州場所から土俵に戻った。

あれから3年。いまだ、完全回復の途上にある。

「一番は、握力が戻らないんですよ。一時は40何キロくらい両方あったんですけど、今は片方で15~20キロで。思い切りぐーっとつかむのが難しいところなんですよね。あとは、小刻みに手が震えます」

握力をカバーするため、右手に持つ軍配は軽いものに代えた。毎日1時間、硬めのゴムを指に引っかけ、指で引っ張るリハビリを続けている。通院は2カ月に1回。経過を報告し、今後のリハビリについて医師から助言を受ける。もともと76キロあった体重は一時、10キロ以上も減ってしまったが、今は70キロまで戻ったという。

飲み薬も服用している。効き始めると、3、4時間だけは手の震えが止まる。本場所中は自分の出番がくる1時間前に、2種類の錠剤を1錠ずつ飲む。仕事をまっとうしようとする強い気持ちで取組を裁き、復帰後もミスはほとんどない。1度だけ、力士とぶつかって転倒したくらいだ。

次ページ励みとなった後押し
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
TSMC、NVIDIAの追い風受ける日本企業と国策ラピダスの行方
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
【動物研究家】パンク町田に密着し、知られざる一面に迫る
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
広告収入減に株主の圧力増大、テレビ局が直面する生存競争
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
現実味が増す「トランプ再選」、政策や外交に起こりうる変化
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT