アメリカの対中貿易政策に手詰まり感が見える訳 正しく恐れ誠実に圧力をかけつつの対話が必要だ

✎ 1〜 ✎ 77 ✎ 78 ✎ 79 ✎ 最新
拡大
縮小

そのためには、アメリカは「中間層のための政策」の意味を整理する必要がある。中間層の一部にでも悪影響があれば貿易や貿易協定を避けるという「反貿易」的態度では、アメリカ経済のダイナミズムが失われるとともに、アメリカの国際的地位は低下する。国内のインフラ、R&D、教育などに投資し、所得再分配機能(補償原理)を強化しつつ、同時にCPTPP等の貿易協定への復帰を追求することは、経済的にも戦略的にもアメリカの国益にかなう。

CPTPPはアメリカ国内政治的には「狭き門」だが、アメリカ国内にも「命に至る門は狭く」「滅びに至る門は大きい」ことを理解する人はいる。シカゴ・グローバル評議会の今年のアメリカの世論調査では、貿易が「アメリカ経済」の利益になるという回答は75%、「アメリカ製造業」の利益になるという回答も63%にも上った。

アレンタウン

ビリー・ジョエルに「アレンタウン」という曲がある。製鉄所や工場が閉鎖され、さびれゆくペンシルベニア州の街、アレンタウンを歌う。この曲が発表されたのは、1982年で、中国が世界の工場になる前、中国がWTOに加盟する20年近く前だ。中国の不公正な経済慣行は修正を求めるべきだが、製造業の苦境の原因をすべて中国とするのは誤りだ。

中国がいなくても、他国との貿易や、技術進歩により、産業は変化を強いられ、変化には痛みが伴う。もちろん、対中貿易は、「経済」を超えた「安全保障」への留意が必要で、先端技術や防衛産業基盤への影響や、過度な対中依存リスクの考慮は必要だ。

しかし、「中間層のための貿易」の名の下に、保護する産業を際限なく広げてすべての工場を守ろうとすれば、比較優位や分業が生みだす成長の源泉が枯れる。第1次大戦でフランスを勝利に導いたフランスのクレマンソー首相は、「戦争は将軍たちに任せておくには重要すぎる」と言った。中間層を守ることも、「貿易政策」のみに任せるには重要すぎる。

われわれは、中国を国内政治のスケープゴートにするのではなく、中国を正しく恐れ、「誠実(honesty)」に「圧力(pressure)」をかけつつ対話することが必要だ。日本は、「中国の有害な貿易慣行」への対応を含むアメリカの対中貿易政策が、あくまで「自由貿易」を基礎としつつ、そのうえに(重商主義・保護主義ではなく)「安全保障」の視点も加味して遂行されるよう、アメリカとしっかり協力する必要がある。それは、日本、アメリカ、そして世界の平和と繁栄のために重要なことだ。

(大矢伸/アジア・パシフィック・イニシアティブ上席研究員)

地経学ブリーフィング

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

『地経学ブリーフィング』は、国際文化会館(IHJ)とアジア・パシフィック・イニシアティブ(API)が統合して設立された「地経学研究所(IOG)」に所属する研究者を中心に、IOGで進める研究の成果を踏まえ、国家の地政学的目的を実現するための経済的側面に焦点を当てつつ、グローバルな動向や地経学的リスク、その背景にある技術や産業構造などを分析し、日本の国益と戦略に資する議論や見解を配信していきます。

2023年9月18日をもって、東洋経済オンラインにおける地経学ブリーフィングの連載は終了しました。これ以降の連載につきましては、10月3日以降、地経学研究所Webサイトに掲載されますので、そちらをご参照ください。
この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT