孫泰蔵が「事業計画は起業の害」と考える深い訳 ビジネスにおけるクリエイティビティの重要性

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

銀行とか信用保証協会とかベンチャーキャピタルは、こうした初期の段階でも起業家に対して「計画を出しなさい」と言うわけですが、音楽の制作と一緒で、本当に良いものを作ろうと思ったら、計画通りにやるなんて無理なんです。試行錯誤してみないと、ほんとに良いものができるかどうかわかりませんから。

孫 泰蔵(そん たいぞう)/Mistletoe Founder。日本の連続起業家、ベンチャー投資家。大学在学中から一貫してインターネットビジネスに従事。その後2009年に「アジア版シリコンバレーと言えるようなスタートアップ生態系をつくる」という大志を掲げ、ベンチャー投資活動やスタートアップの成長支援事業を開始。そして2013年、単なる出資に留まらない総合的なスタートアップ支援に加え、未来に直面する世界の大きな課題を解決するための有志によるコミュニティMistletoeを設立。社会に大きなインパクトを与えるスタートアップを育てることをミッションとしている(Photo by Toshimitsu Takahashi)

作ってみたけど、思ってたよりも面白くないものになったということも普通にあります。面白くないんだったらもう1回作り直したり、当初のアイデアを1回捨ててスクラップ・アンド・ビルドしたりと、いろいろ試行錯誤する必要があります。なのに「リリース日に間に合わせなきゃ」「これで締め切りぎりぎりだから、次の資金調達して、営業に製品リリースの準備をさせて」などと計画に追われることには、何の意味もありません。製品やサービスが面白くないのに、リリース準備もマーケティングも営業もへったくれもない。

僕が出資者なら、面白いものがまだできていないのに「スケジュールを守りました」「マイルストーンをクリアしたから次の予算ください」と言われても「誰が出すか」という話になります。バンドに例えれば、まだ1曲も作品ができていないのに「これから作曲始めて、今年の暮れにはツアーを組みます」と言っているようなものです。曲ができるかどうかもわからないのに、ツアーを組めるかどうかなんてわかりません。

計画が面白さを殺す

『創造思考』の中でも、たとえばビョークの「心のシグナルをとらえる」という創作プロセスが紹介されています。他にも「カギとなる一言を探し当てる」とか、そういう話がたくさん紹介されていますが、「心のシグナルをとらえる」とか「カギとなる一言を探し当てる」って、起業にも通じる大切なことなんです。

そして、計画を立てれば立てるほど、こうしたことはうまくいかなくなるんです。なぜなら、一度計画を立てると「計画通りにやらなきゃ」という心理が働くからです。そうすると、たとえどこかでシグナルが「ピカピカ」と光っていても、それを無視してしまいがちです。なぜなら、そんなシグナルにいちいち反応してたら、計画通りに進まなくなるから。「なんか光ってたけど、もう次に行かなきゃ」となってしまうのです。

次ページ「移動」ではなく「旅」をする
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事