「最強の身体」目指す人々が余りに多くなった必然 ストレスフルな社会を生き抜く唯一の拠り所

✎ 1〜 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12 ✎ 最新
拡大
縮小
生活設計とライフスタイルの選択肢の採用の両者ともが、(原則的に)身体体制と統合させられる。この現象を、変化していく身体的外観の理想(スリムさとか若々しさのような)といったものとみなしたり、広告の商品化力によってもたらされたものとかとしてのみ理解することは、きわめて的外れである。私たちは自分自身の身体をデザインする責任を負うようになったのであり、(略)私たちは社会環境がポスト伝統的なものになればなるほど、そうするように強制されることになるのである。(前掲書)。

ポスト伝統的な秩序の下では、「根本的懐疑の原理が制度化されており、そこではすべての知識は仮説のかたちを取らざるをえない」(同上)。つまり、身体の健康についていえば、どのような運動や食事などが適切なのかという専門的な知識はつねに更新されており、しかもエビデンスに基づく多様な理論が飛び交っている。いかなる理論も現時点ではという留保が必ず付くのである。

そのような不確かさが時代の進展とともに高まるにつれて、私たちは「自らの心身をうまく調整し、コントロールすること」がますます重要になってくるというわけだが、これはさまざまな人間関係のサービスへの置き換えを含む生活の市場化と、それに伴う消費者的な思考の広範囲への浸透も影響を及ぼしている。

真に安住できる場所が「身体だけ」に

家族や友人、仕事や報酬といった事柄が本質的に不安定なものとなり、短期的な見通ししか立てられず、重大なトラブルに見舞われた際に支援を期待できないものに変貌しつつあることが、私たちにとって真に安住できる場所が「身体だけ」になりうる状況をもたらしているといえるのだ。

社会学者のジグムント・バウマンは、「消費社会では、身体は究極の価値ということになっている。身体の状態が良好であることは、どんな生活上の営みにおいてもつねに至上目的である」と述べ、「身体は、生活世界においてほかに比するもののない独特の地位を与えられた」と主張した(『リキッド・ライフ 現代における生の諸相』長谷川啓介訳、大月書店)。

次ページ健康という資産の最大化を目指す「身体運用」が必須に
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT